- 床に物を置かない生活 (2024年4月)

ある日、コンビニの雑誌売り場で、
『床に物を置かない』という雑誌のタイトルが
目に飛び込んできた!
そのときは急いでいたので、
雑誌の中身は見なかったが、
床に物を置かないという「片づけ方」、
と瞬時に認識した
なるべく物を持たない、いわゆるミニマリストの
延長としての取り組みなのかな、とも感じた
いずれにせよ、この考え方はイイな!
そう思ったワタクシは、
さっそく、自宅でそれを実践した
テーブルの部屋であれば、
そもそも床に置く物は少ないが、
我が家のリビングは、そうではないので、
床に物を置きがち…
パソコンもその部屋にあって、
プリンタ用紙やちょっとした書類を
入れる箱なんかがある…
よく使う本も手元に数冊平積みしてある
その部屋は絨毯なので、
掃除用コロコロが専用ケースに入って、
床に置いてある…などなど
けっこう、床に物がおいてあるな~…
具体的には、次のとおり
①書類を入れた箱×2つ
②平積みした本(8冊)
③掃除用コロコロ(専用ケース入り)
どうもパソコンの周囲に物が集中している…
上記の①②がそうだ
パソコンを使ってYouTube動画作成するので、
そのための書類とか本とかを
どうしても手元に置きたくなるのが原因か…
まず、いろいろ印刷して箱に入れてあった書類、
これらのうち、
パソコン内にデータ保存されているものは、
躊躇することなく、捨てる!
そうでないものは、PDF化してから捨てる!
そうすることで書類は無くなった
そうなると、それを入れていた箱も不要に…
それも捨てることができた!
次に、平積みにしてある本について、
それらは、思い切って別部屋の書棚へ
入れることにした
やってみて、思ったこと、それは、
毎日見る本だと思って、手元に置いてたけど、
実は、全然、見てなかったよね…
これが事実であった!
本は必要な時だけ、引っ張り出して見る、
そして、見終わったら元の位置に片づける、
そうすれば良いだけなのだ!
最後に、掃除用コロコロについて、
これを床に置かない方法、
それは、「宙吊り」にすることだ!
まず、コロコロの粘着面全体を覆うケース、
これは捨てる!
そして壁にビスを打ち込み、
コロコロを引っ掛ける
でも粘着面が壁にベッタリ付いてしまう…
これを解消するために
三角形の木材(断面形状が▲で細長い棒)を
3cmくらい切って、壁に縦に貼り付ける
粘着面が三角形の頂点だけになるので、
壁にベッタリ貼り付くことはない!
これで解決できたぞ!
う~ん、これってナイスアイデア!
これで「床に物を置かない」ことになった!
いや~、スッキリ!
みんなもやってみては?
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.